一般的なフルオーダーの注文住宅では、必要な建材が多様になることが多く、寸法も様々で、目に見えないところでコストがかかってきます。
実は注文住宅のコストを上げているのは材料のムダづかいや購入の手間、職人さんの手間賃、長引く工期などです。でも初めて家を建てる人に、コストのかかるところ・かからないところを判断するのは難しいことです。
そこで、R+house[アール・プラス・ハウス]はこの目に見えないコストを極力少なくするための「ルール」を作ることで、クオリティは高いままコストを抑えた注文住宅づくりを可能にしました。
通常の建材などの部材仕入れでは、費用に問屋・商社など間にはいる業者の事務所費用、人件費、倉庫維持費などが含まれます。
R+houseではWebによるメーカー直発注システムを採用することで、間に入る業者(問屋、商社)をなくし、その分コストダウンに成功しました。
通常、建材などの部材には、住宅会社の倒産リスクや中間業者のサービス価格が一定の割合で含まれています。
R+houseは、メーカー直発注システムによる中間業者のサービス費用カットに加え、部材先払いシステムにより住宅会社の倒産リスクの費用もカット、高品質のものを価格を押さえて仕入れる工夫をしています。